木漏れ日がキレイで癒されます。「明日はいよいよ梅雨明けだ!」という日に、計画を立てました。岡崎にある『くらがり渓谷』へ行ってきました。ソーシャルディスタンスが大事よねぇ…現地に8時前について、お散歩気分でブラブラ。早起きしただけあって、誰もいませんでした。涼しくて。空気は澄んでいて。濃い緑とセミの声。ちょっと悩んでいたことも、どうでもいいや!って思えるような時間が過ごせました。

さて、細々とやっている『小さなキッチン』ですが…7月は、初めての人ばかりのレッスンでした。『おうちごはん』『お菓子のレッスン』『パンのレッスン』。おうちごはんは、お料理のバリエーションを増やしたいという同年代のワーキングママさん。働きながら育児や家事をこなしているパワフルな一面と、だからこそ少し目をつぶってきた『食』のこと。お持ち帰り頂いたお料理はご家族にも好評だったようです。レッスンで知った発見やちょっとしたコツを活かしてもらえたら嬉しいです。

8月のおすすめは、お家で気軽に韓国料理です。

MENU

キンパ。チャプチェ。生春巻き。チヂミ。韓国風スープ。

常備菜にもおススメ。そして、アレンジがあれこれできるメニューばかりなんです。チャプチェを多く作れば、揚げ春巻きにどう?キンパを覚えればナムルが出来る(^^♪。スープは雑炊風にもできますね。

さて、8月のレッスンは…おウチゴハンでは、コロナ禍の中あまり外食も行けない昨今。今こそ、日々の料理の中で楽しんで欲しいなぁと思います。長雨の影響で少しお野菜の値段は安定に欠けるのですが…それでも、スーパーへ行けばオクラ・茄子・ゴーヤなど夏野菜がみずみずしく並んでいます。素材を活かして、ちょっと簡単にいつものご飯をワンランク上に♪。とうもろこしご飯やさつま芋ごはんなど旬のお野菜を土鍋で炊くとふっくら美味しい炊き込みご飯。和え物には、ゴーヤやオクラを使うのはどうですか?夏です。ビールも美味しい季節。面倒な揚げ物も、少しコツを抑えれば時短で簡単にできるんです♪こんな料理を作りたい。挑戦したい料理などリクエストにもお答えしますので、お気軽にどうぞ♪

少し早いですが…9月には、『栗渋皮煮』のレッスン予約を承ります。確かに、少し面倒そう?そう思われるかもしれませんが…皮は『くりくり坊主』という道具で剥くと簡単に剥けます。あとは、あく抜きを丁寧にして、筋を取ること。何しろ、めんどくさがりな私が毎年できるので、きっと、誰もが簡単にできるんだと思います。一度作れば、これは誰かに食べさせたいわ♪そう思う味です。栗は美味しい期間が決まっていますので、早めにお問合せください。

パンのレッスンでは、トルティーヤもできます。一緒につくるおかずには、季節のポタージュはどうですか?丸と”とうもろこし”を使ったスープは圧力鍋でギュッと美味しさを出したら、潰して混ぜてあっという間にできます。

その他、お菓子のレッスン。

お盆や秋のお彼岸に向けて『おはぎ』も作れます。

名古屋市内では、コロナ感染が急激に広がり始めています。短い夏休み。どうぞ、感染には気を付けて、少し遅く始まった『夏』を楽しんでくださいね。

お時間があるとき、レッスン、いつでもお待ちしております。

『小さなキッチン』よこやさとみ