『おうちごはん』レッスンをご紹介します。

今日のレッスンは2人のお子さんを持つママです。

MENU(家族3人分)

鶏飯

チヂミ

春巻き

レッスン料:2000円 + 食材費1600円 + 容器代200円

二人のお子さんはスポーツをしています。お姉ちゃんは新体操。弟はサッカー。ママの悩みは、それぞれのお子さんにあったメニューを作るのが大変とのこと。

確かに…それぞれにあったものを作っていたら手間も時間も倍。献立を考えるのも億劫になってしまいます。

お姉ちゃんが糖質を控えたいのなら…飽きてしまった玄米ご飯を止めて、野菜を取り入れたらどうだろう?つまりおかずの種類を増やす。肉・魚・豆類・乳製品…たんぱく質を摂取するには様々な食材を上手に献立に取り入れること。調理方法も、煮る・揚げる・蒸す・焼く。摂取した油が全て脂肪に変わるわけではないのです。焼くことで香ばしさが美味しさにつながることもある。献立も、1日で何とかするのではなく、少し長いスパンで考えてみては?

私も日々ご飯を作ります。あっ、今週は揚げ物が2回あるなぁ…じゃぁ、魚を焼いたり蒸し料理を入れたり。1週間を通して、カロリーや栄養素が何となくバランスが取れればいいのかなぁと思います。毎日、カロリーやそれぞれの食材の栄養素を考えて料理を作っている人ってそんなにいないのではないでしょうか?ママって、料理を作るだけではないんです。洗濯もして掃除もして…習い事の送迎・買い物…それに加えて働いていたら、それこそ時間は限られてしまいます。料理に苦手意識を持っている人がいろいろ考えて作るのは、簡単な事ではないです。料理が好き♪という私だって、完璧な献立を毎食作りなさい!と言われたら数日で嫌になる気がします。

料理をする上で大事なのは、美味しいって食べてくれること。作る人の負担が少しでも減って、続けることができることだと思います。

レッスンを終える頃には、ちょうどランチタイム。作った『おうちごはん』はお持ち帰りしたいとのことでしたので…。

来月のメニューの試作を一緒に食べながら、育児の事・家族の事など話をして楽しい時間を過ごせました。

後日、とうもろこしご飯を作った写真が送られてきました。炊き込みご飯など具だくさんの野菜は糖質を抑えることも、おかずも少し簡単なものにしても満足のいくものができるのも嬉しいものです。

レッスンの中でのちょっとした会話から、いつもの面倒だなぁの料理が、ちょっと頑張ろうかしら?私でもできそうに変わる。そんな時間を過ごせました。